人事コンサルは見た!

”人事課題”や”会社あるある”を漫画にしてシェアするブログです。

【時差Biz】異常事態が日常化している都心の通勤事情の理由と新たな一手に東京都が打ち出した時差ビズについて

f:id:bizleadconsulting:20170707142156p:plain

関東、特に都内の会社に勤務されている方なら彼の気持ちも分かると思います。

異常事態が日常化している都心の通勤電車事情

私たちが日常的に利用している交通機関の鉄道各社が公表しているピーク時の乗車率は、ワースト順で下記の通りです。

3位:JR横須賀線 武蔵小杉 → 西大井 7:26~8:26 乗車率193%

1位:東京メトロ 東西線 木場 → 門前仲町 7:50~8:50 乗車率199%

1位:JR総武線 錦糸町 → 両国 7:34~8:34 乗車率199%

乗車率のイメージ

f:id:bizleadconsulting:20170707145557p:plain

(出典元:国土交通省)

ちなみに西日本ですと御堂筋線 梅田 → 淀屋橋 7:50~8:50 乗車率150%がワーストです。

都内の主要31区間の平均混雑率は164%で西日本のワースト以上の数値となっています。

なぜ、こうなってしまったのか

なぜ、こうなってしまったのか。主な理由はA君も感じているように、日本の会社の始業が朝の9時前後に集中しているからです。

会社へ出勤する時間が決まっているなら当然間に合う時間帯の電車に乗ります。その時間帯の電車へ乗る人が多ければ当然混雑を招きます。

労働時間については平成25年度厚生労働省発表のデータによると、変形労働時間制を運用している企業は約51.1%、その内、出勤時間を自由に設定できるフレックス制を導入している企業は5.0%、裁量労働制を含めたみなし労働時間制を採用している企業は10.9%に留まっています。

つまり、ほとんどの企業は始業定時刻があり、ほとんどの従業員がその時間に合わせた電車に乗るしかないのです。

なぜ、変わらないのか

厳密に言うと、変わっています。結論としては不本意ですが改善し、下げ止まりの状況のようです。

f:id:bizleadconsulting:20170707152027p:plain

こちらも、国土交通省が公表している混雑率の推移です。

赤線が混雑率ですが、昭和50年度はなんと221%でした。なので40年前現役世代のサラリーマンに言わせると「良くなった」でしょうが、基準が異常です。

東京都が日本の働き方を変える「時差Biz」

漫画の中のA君が言うように、「何で9時ぴったりに出勤しなきゃいけないの?」は核心を突いていると思います。朝の満員電車の混雑に疲れ果て、会社に着くころには汗だく、クタクタ…こんなスタートで良い仕事が出来るのでしょうか。

今年、東京都は通勤ラッシュ回避のために通勤時間をずらす働き方改革のひとつである【時差Biz】をリリースしました。

小池百合子都知事のメッセージ

「朝が変われば毎日が変わる」とのキャッチフレーズの下、時差Bizの取組を始めることにしました。私が環境大臣の際に始めたクールビズも一斉に始めたからこそ定着しました。東京の満員電車の問題も、企業や鉄道事業者、鉄道を利用する皆様と一斉に取り組むことが重要です。

実は筆者である私もこの「時差Biz」に参加してきました。

 

期間中、弊社では微力ではありますが、テレワークと時差出勤を中心に参加をしたいと思っています。

また人事領域に特化をしたコンサルファームとして、時差Bizによるメリットや運用に関する情報等を収集し、発信していき、一人でも多くの方が快適な朝を迎えられるように貢献したいと思っています。

人事や働き方改革に興味がある方は是非ともブクマ・読者登録をお願いします!


人事・組織コンサルティング/ビズリードコンサルティング株式会社

bizlead.jp

bizlead.jp

上司に頼られたら嬉しい?嬉しくない?部下の本音とプレイングマネージャーの是非

妻が倒れた課長、これからどうする?

前回、前々回のブログの続きです↓

hrcomic.bizlead.jp

hrcomic.bizlead.jp

課長は、毎日奥さんがこなしていた家事育児と、会社との両立は自分ひとりでは無理だと確信。

まず始めに事情を部長に報告、相談。今後の対応について話し合いました。

次に実際に自分の仕事を頼むことになる部下へ直接話をするため、まずはA君に声をかけました。

f:id:bizleadconsulting:20170704173352p:plain

A君の顔に出ていますが、全国の上司の皆さんに伝えたい。

上司に頼りにされて、嫌がる部下は(おそらく)居ない!!!

A君は第一回目のブログで同僚のB君の仕事を部長に手伝うように言われ、

即断った人物ですが、憧れ尊敬する課長が困っていても同じように断るか、いえ断らないでしょう。

きっと自分の全力を尽くして課長の助けになりたいと思うはずです。

一方の課長は自分の家庭の事情で部下に負担をかける事で、申し訳なさそうな顔をしています。その気持ちも分かります。責任感の強い人ほど、周りに迷惑を掛けるのを恐れます。

会社の業務は私物ではない

厳しい言葉ですが、会社の業務は会社のものです。自分のものではない、つまり「自分にしか出来ない、分からない仕組みにした仕事は、会社の仕事ではない」し、いつでも他者に委譲できる状態にキープする事こそが本当に仕事が出来る人です。

他人に委譲する事で、確かに任された人の時間は仕事に費やされるかもしれないですが、その時間と量をコントロールする事がマネジメントの役割だと思います。

課長は、部下からの信頼が厚く、営業成績は優秀ですが、マネジメントの役割は果たしていませんでした。

プレイングマネージャーの是非

バブル崩壊後、人件費抑制のためのリストラの一環で現場社員だけでなく管理職のポストも激減しました。 その結果、営業の第一線に立ちながら、管理職として部下のマネジメントも求められる「プレイングマネジャー」が必要とされるようになりました。

この背景から、昨今でもプレイングマネージャーが多く、中小企業では役員クラスでも営業に出るのはザラです。

しかし、プレイングマネージャーの元にいる部下はなかなか教育に手が回らず放置放任しがちです。

部下への指示、自分の時間の使い方を上手にマネジメントできる管理職に育てることで、たくさんの若手社員が育ち、仕事にやりがいを感じ、結果会社の成長に繋がっていくのではないでしょうか。

 

人事やマネジメントに興味がある方は是非ともブクマ・読者登録をお願いします!


 

人事・組織コンサルティング/ビズリードコンサルティング株式会社

bizlead.jp

bizlead.jp

社員目線で人事課題を見付けるとは?ビズリードコンサルティングがブログを始めた理由②

人事課題は人事の問題ではない。

前回のブログの続きです。

hrcomic.bizlead.jp

 

私達のブログのポリシー【人事課題を漫画でシェアしたい】という点について、もっと深堀したいと思います。

人事課題というと、人事部の課題と思われがちです。

各セクションごとに担当任務があり、責任を持って事業を推進していくことが正しいあり方なのですが、私は人事がその気持ちが強すぎると危険だと思っています。

人事課題は会社の課題であり、会社=社員の課題であるという意識があるのと無いのとでは、現場との連携や浸透力に大きな差が出ると思います。

それが、漫画の中に出てくる「人事目線」と「社員目線」です。

f:id:bizleadconsulting:20170628115456p:plain

f:id:bizleadconsulting:20170628115518p:plain

第一回目のブログはこちら↓

hrcomic.bizlead.jp

 

人事は「ひとごと」と言うジョークは笑えない

長く人事をやっていると「所詮人事なんて、ひとごとなんでしょ」と言われたり、言っている人を見たりしたことがあります。

悲しいな…と思います。 

そう言われてしまう職業に、という事ではなく、そう言わせてしまった自分の能力の無さに、です。

会社で起こる人事課題は社員の生の悩みや課題であるので、生き物のように変化もすれば成長もしたりします。

人事課題は人事が「定例会議で提案する為」でも「人事部の存在をアピールする為」でも無く、社員の現在進行形で抱えている病気のようなものです。

優秀な人事は「あるある」から「問題化するリスク」を先読みして、経営に提案し改善できる人事ですが、中々そのような人事は居ません。

であれば、このブログから「あるある」を発信して、人事課題を見付ける習慣が付くことが出来たら良いなと思いました。

 

もちろん全てを問題視するのではなく、「何故、こういう状況になったのか」を社会的要素等から多角的に判断できるなと思っていますので、国が公表しているデータなのども多用する予定です。

 

人事に興味がある方は是非ともブクマ・読者登録をお願いします!


人事・組織コンサルティング/ビズリードコンサルティング株式会社

bizlead.jp

bizlead.jp

【人事コンサルは見た!】ビズリードコンサルティングがブログを始めた理由①

こんにちは、ビズリードコンサルティングです!

私達が最近始めたこのHRコミックブログですが

おかげさまで「一体何の為にこんなブログ書いているんですか?」という質問をいくつか頂けるようになりました。

嬉しいです…見て下さっている人がいるというだけで有り難いです。

せっかくなので、改めて今回はこのブログを始めたワケをお伝えします。

人事課題を漫画を通してシェアしたい

私達がこのブログを始めたキッカケは、「人事課題を文字ではなく漫画でシェアしたい」と思ったからです。

もともと当社は何か会社の情報やノウハウを発信するコンテンツを作りたいな…と考えていました。けれど長い文章は文字をつらつらと書くのは良いのですが、読み手の気持ちを考えたときに、よっぽど気になる話題でも無い限り時間を割いて文章を読むというのは苦痛。苦痛なコンテンツは飽きられ、続けられないという一つの結論に至りました。

それでは、動画、画像等ではどうか?

動画は良いですが製作のハードルが高すぎます。画像もしかりで何より伝わり難い(画像にテキストを入れて補足する必要がある)。

残った手段が、この漫画でした。

f:id:bizleadconsulting:20170626162241p:plain

漫画を描いた経験があったかというと、実は全くありません。

人事歴は10年ほどあるのですが、漫画歴は1ヶ月です。

なので、かなり下手な漫画を世に出しているという恥ずかしさも当然あります。

しかし、その羞恥心よりも【人事課題を分かりやすくシェアしたい】という想いの方が勝り、特に人事担当者や人事を管理する方々と課題解決に繋がる交流が出来たらいいなと思い、ブログの更新を続けています。

中の人はこんな人

作者①の私は漫画歴1ヶ月、普段はアンパンマン程度しか描けないワーキングマザーです。人事歴10年のキャリアを生かして、社員目線で感じた会社あるあるから問題を提起し、その時人事はどうするべきなのかを書いていきます。

作者②は業務の都合により不定期の更新ですが、人事労務の話題に焦点を当てた漫画を描いていきます。

最後にお知らせ

ビズリードコンサルティングは人事課題を解決へ導くコンサルファームとして進んで行きたいと思っています。

当社はまだまだ小さいスタートアップの企業ですが、一緒に人事課題を解決したいという想いに共感出来る仲間を募集しています。

当社に少しでもご興味いただけた方は、下の応募フォームをご確認ください。

人事に興味がある方は是非ともブクマ・読者登録をお願いします!

 

人事・組織コンサルティング/ビズリードコンサルティング株式会社

bizlead.jp

bizlead.jp

有給休暇、取得申請に理由を添える必要はあるか?誤解されやすい時季変更権の行使(管理職必見)

有給休暇を申請しよう

前回のブログからの続きです。

hrcomic.bizlead.jp

f:id:bizleadconsulting:20170623141355p:plain

前回のブログで、「有給休暇取りたいって言ったら部長に怒られちゃうよ~」と愚痴っていたB君でしたが、部長から有給休暇取得の許可が下りたようです。(当然ですが)

今回のブログではB君が有給休暇の申請で「彼女と北海道旅行へ行く」と理由を記載しようとしています。

続きを読む

仕事がデキる男は、家庭と育児も両立デキるか?意外と忙しい専業主婦のタイムスケジュールをこなす為には働き方改革を!

妻と夫の1日の予定を確認、改善点を洗い出す

前回のブログhrcomic.bizlead.jp

f:id:bizleadconsulting:20170620145610p:plain

 

f:id:bizleadconsulting:20170620145635p:plain

突然妻が倒れたという知らせを受けた課長。

これまで妻に頼りきりだった事を反省し、繰り返さない為にも自分と妻のスケジュールを見直してみます。

すると、あまりに過密スケジュールだった妻の1日に驚愕しています。

妻は自分よりも早く起きて以降、ほとんど休まずにあれこれ家事や育児に追われていました。しかも睡眠時間は自分よりも短い状態。

これでは倒れて当然です。

一体、何が原因でこうなってしまっているのか。

それは、ずばり夫の帰宅時間が遅い事が原因です。

続きを読む

仕事がデキる男は、家庭と育児も両立デキるか?日本と諸外国の父親の家事・育児参加時間の実態と要望とのギャップ

突然、妻が倒れた。

A君やB君の上司の課長は30代後半。

仕事は営業部の中でもトップクラスの成績をコンスタントに出し、管理職ながらも第一線で活躍するスーパー課長だ。

既婚者で、妻と一人息子と共に郊外の一軒家に住んでいる。

妻は家庭を守る為に専業主婦、家庭の事は全て任せっ切りで、その分仕事に集中し成果を出すタイプの夫だ。

それでも課長の家は円満にいっていた。しかし、病とは突然襲ってくるもので……。

f:id:bizleadconsulting:20170614163503p:plain

f:id:bizleadconsulting:20170614163557p:plain

続きを読む